現在Polygon Shop 店長・Daddy Voice主催、そして主夫。元々やっていたのは制作ディレクター。それが「やすむらさき」

はじめまして、「yasumurasaki(やすむらさき)」です。40歳(2023年)で2児の姉妹の父親をやっています。
以前は印刷物やウェブサイトなどの制作ディレクターをしていました。制作ディレクターとして転職を重ねたうえで、今は個人事業主としてPolygon Shop 店長・Daddy Voice主催などの活動をしています。また育児・家事などの主夫業も不器用ながらにやっています。
経歴
yasumurasaki
- 印刷物:ウェブ制作で、7:3くらいの割合で制作ディレクションの仕事をしてきた経験を活かして、個人事業主として、クリエイティブの制作ディレクションを請け負っています。
- Polygon Shop 店長、Daddy Voice主催などの活動をしています。
- 育児・家事などの主夫業もやっています。
- ツール:Midjourney、RawTherapee、Figma、Canva、DaVinci Resolve、WordPress
株式会社PAM
- 金融系のクライアントに特化した広告代理店です。
- LP、キャンペーンサイトの制作ディレクションをしていました。
- チラシ、パンフレットなど印刷物の制作ディレクションもしていました。
- 社員数:100名以上
- ツール:Google系ソフト、Microsoft系ソフト、ノートパソコン
- チーム:営業、グラフィックデザイナー、コーダー、プログラマー
パソナ・パナソニックビジネスサービス株式会社
- 家電の総合カタログ、店頭ツール、POPなど紙媒体のディレクション
- 企画提案、撮影ディレクション、簡単なライティング
- LP制作、キャンペーンウェブサイト、特設ウェブサイトのディレクション
- 社員数:1000名以上
- ツール:Google系ソフト、Microsoft系ソフト、Adobe系ソフト、レッツノート(ノートパソコン)、デスクトップパソコン
- チーム:営業、グラフィックデザイナー、コーダー、カメラマン、レタッチャー
株式会社キューワークス
- 一眼レフカメラでウェディングの動画の撮影、編集
- ウェディング会場への法人営業
- ウェディング主催の新郎新婦への個人営業
- 社員数:30名(外部含む)
- ツール:Adobe系ソフト、ソニーデジタル一眼レフカメラ、MacBook、デスクトップパソコン
- チーム:営業、カメラマン、動画編集
一般社団法人日本女子ボウリング機構
- 紙媒体すべてのディレクション、大会運営
- スポンサー契約のための提案資料作成
- 大会演出用の動画やDVD
- 社員数:30名
- ツール:Microsoft系ソフト、Adobe系ソフト、Final Cut Pro、ビデオカメラ、一眼レフカメラ
- チーム:事務局長、グラフィックデザイナー、カメラマン、会場設営会社
身につけてきた「人を動かす力」「好奇心」
仕事を通じて学んだのは、制作ディレクターは「人を動かす」ことが求められるということです。人に動いてもらうためには、相手のいいところや特性を発見し褒めること。
褒められた方はまず悪い気はしないでしょう。逆に褒める側は相手をしっかり観察していないと褒めることができません。つまり制作チームをよく観察するので、メンバーの特性を理解していくことになります。すると、どんな言葉遣いや態度で接するとうまくコミュニケーションが取れるのかがわかります。
制作チームのコミュニケーションがスムーズなら心理的安全性が高まり、メンバー内でクリエイティブをよりよくするための意見が交わされます。結果的に高品質のクリエイティブを制作できると思います。
また専門知識を広く浅く知っておくという好奇心も必要です。制作メンバーはそれぞれ専門分野のプロフェッショナルです。メンバー全員とかかわる制作ディレクターが専門知識の基本を知っていないと打合せで会話も成り立ちません。さまざまな分野への好奇心を絶やすことなく、いつも新しい知見を増やしていくことが大切だと考えています。
さまざまな会社で働いたことで、この「人を動かす力」と「好奇心」を身につけてこれたと思います。
新たに「情報収集力」「生涯学習」を習得
そして今は個人事業主として活動しています。まず身につけたいのは「情報収集力」です。
ディレクターだったことでプロジェクトを主体的に進めていくことはできます。ただ今の時代は変化のスピードは尋常ないほど早く、情報がとても重要です。ひとつ情報を知っているだけで、制作にかかる工数がグッと減ったり、新技術を取り入れて品質を高めたりすることができます。
次は「生涯学習」です。生成AIのMidjourneyをやっていて特に感じるのは技術進歩のスピードがとにかく速いということ。学習に手を抜くとすぐに置いていかれます。時代の先頭集団に食い込むのは無理でも、第2集団に食い込むつもりで学んでいます。
できること
- 印刷物、ウェブサイト、動画などの制作ディレクション
- 商品や人物などの撮影ディレクション
- 企画や構成、WF、絵コンテ
- Microsoft Office
- Midjourney(Pro Plan)
- Canva
- DaVinci Resolve
- Figma
- SUNO(学習中)
yasumurasaki 事業紹介
オンラインショップ事業
STORESのサービスを利用してPolygon Shopというオンラインショップを運営しています。ポリゴンのコンテンツを販売しています。画像はすべてMidjourney(ProPlan)で生成しています。
また「Creative Journey」というショートショートに挑戦しています。一部無料公開していますのでのぞいてみてください。
ストックフォト事業
Adobe Stock、Shutterstockのプラットフォームを利用して、コントリビューターとして画像や動画を販売しています。Midjourney(ProPlan)のAI生成画像も販売しています。
動画配信事業
YouTubeを利用して、不器用主夫がクリエイティブで日々の生活を楽しく過ごしている動画を配信しています。
クリエイティブ事業
印刷物:ウェブの経験値が7:3ほどの制作ディレクターの経歴を活かして、クリエイティブの制作を請け負っています。お問い合わせはContactから。
オンラインコミュニティに挑戦
育児や教育など子育て分野についてより良くしたいという父親が団結する場として「Daddy Voice」というオンラインコミュニティを立ち上げました。Daddy Voiceは、父親同士がつながり団結して子育て施策の提言を行い実現を目指すコミュニティです。
