4本の事業を柱に自営業をやっているという話

Creative

私は今、自営業をしています。「うつ状態でもマネージャー昇格を期待されつつ退職したけど今思えば会社と交渉すればよかったかもという話」のとおり、うつが原因で会社員を辞めました。

通院をしていて10年ちょい前にもうつで精神科に行っていたことがわかりました。そのときは自分がうつであることを受け入れられませんでした。また診察と投薬で良くなるとは思えないほど疲れていました。そのせいで2回だけ診察してもらい、その後は病院へ行かなくなったのです。

うつが寛解する前に通院をやめて、10年以上も精神的なケアをしないまま仕事に集中していました。その間仕事や生活にはなにも問題なく過ごせていました、というのは今ではバカな判断だったなと思います。

うつの怖いところは外傷がないまま症状が進行して、ある日突然気持ちが落ち込んだり絶望感に襲われることです。

自分はうつだという自覚がないと、「昨日までいつもどおり元気で明るく仕事していたのに」と思わず同僚が言ってしまうでしょう。これってよく聞く話ですよね。

私は運良く絶望の淵で立ち止まることができました。本当に運が良かったと思います。

うつかな?と思ったらすぐ診察へ行くことをおすすめします。あと休職制度、傷病手当、自立支援、障害年金などさまざまな制度があります。うつ状態が深刻なときは調べる意欲もなくなるので、症状が軽いうちに検索しておくのがいいと思います。

さて今では通院と投薬でとても安定した生活を送っています。とは言っても、薬を6種類も処方されているので少しずつ減らしていかねばと思っています。

そんな中、個人事業主として4つの事業を柱に自営業をやっています。それぞれ紹介したいと思います。

4つの事業とは

  • ストック事業
  • ショップ事業
  • 配信事業
  • クリエイティブ事業

です。

●ストック事業
Adobe Stockshutter stockという画像や動画の販売プラットフォームを活用して販売活動をしています。Adobe StockはAI生成画像の販売もできるので、midjourneyという画像生成AIを使って販売しています。「画像生成AIのMidjourneyはディレクターやってた者からすると面白い」のとおり今のところストレスなく楽しんでやれてます。あとは一眼レフカメラで動画を撮って両方のプラットフォームで販売しています。

ちょい詳しくは「ストックフォトコントリビューターとして成長しているか振り返ってみた話

●ショップ事業
プラットフォームを介さずに画像販売をしています。STORESというサービスを利用して、Polygon Shopでデジタルコンテンツの販売をおこなっています。

なぜSTORESにしたかというと、

  • 無料で始められる
  • アイテムが無限に増やせる
  • デジタルコンテンツが販売できる
  • サブスクリプション(まとめ販売)

というあたりが決め手でした。

ただデジタルコンテンツがサブスクリプション(まとめ販売)の対象外だったのは残念でした。代わりにセット販売という仕組みを使って、指定した組み合わせで購入してくれたら割引する方法にしています。

ちょい詳しくは「フェイクばかりの時代だからポリゴン画像専門ショップを始めてみた話

●配信事業
YouTubeを活用して法律系の動画や楽曲を配信します。配信事業はまだ準備中です。

曲はGarageBandでやってみようと考えています。難しそうですが、曲づくりは楽しみです。もうひとつの法律系は、身近な法律を知って私自身が賢く生活したいですし、子ども世代が法知識を身につけて強く生きてほしいからやってみようと思いました。

ちょい詳しくは「法治国家の日本で法律に疎いとあらゆる場面で弱い立場になるという話

●クリエイティブ事業
カタログなどの印刷物の制作、ウェブサイトなどのデジタル領域の制作を請け負う事業です。

About Meでも書いたように家電メーカーや金融系に強い広告代理店、スポーツの事務局などで印刷物・ウェブサイト・動画・什器などの制作をしてきました。その知見や経験を活かして仕事を請け負います。

ただ今時点で発注はもらっていません(笑)制作に課題のある場合はContactからお問合せください。いきなり発注ではなく、まずは相談からでお願いします。

ちょい詳しくは「印刷物やウェブなどのクリエイティブ制作を請け負える体制についての話

以上の4本の事業でしばらく続けていきます。ブログでもこれらの内容を書いた記事を発信していきたいと思います。

今回の文章は長くなりましたが、基本1,000文字程度で気軽に読める記事にしていきます。雑な文章ですが今後とも読んでいただけるとうれしいです。